こんにちは、回想記事(2012年1月24日記事に追記しました)
今日は久しぶりの雪道の通勤で緊張しました。
雪について調べたので記事にします。
関東で雪を降らせる天気図のパターン
yahooニュースより引用
そうそう、この南岸低気圧のパターンが関東に雪を降らせます。
千葉県で1cmの積雪があるとどうなる?
スリップ事故多発、転倒した人を含めて175人が医療機関に搬送された。
首都圏のJR各線のダイヤ乱れ
雪道の安全な運転方法
雪道の運転の注意するポイント
「路面が滑りやすい」「発進しにくい」「止まりにくい」という注意ポイントがあります。
中でも気をつけなくてはいけないのが「止まりにくい」ということです。
雪道の運転のコツ
ブレーキはソフトに数回に分けてかける
エンジンブレーキを使う
カーブや交差点での減速は早めに、ハンドルはゆっくり切る
など、雪降りのときは視界が悪くなっているから注意しましょう。
長野県に比べ、千葉県は積雪量が少ないからすぐ凍結してしまいます。
陽が照るようになると、すぐ溶け始めることが多いで急ぎでなければ、少し遅刻する気持ちで
ゆっくり出勤するのも必要と思います。
雪国のように毎日降るわけでなく、降っても1シーズン2回程度だから無理しないように
しましょう。不測の事態に備えるためにいつもより早く出勤することは、雪道では
オススメしません。
職場の人にも、雪降りの出勤は遅れていいよと伝えています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。