投資系YouTuberの「ゆとりの投資チャンネルby風丸」さんが「50代の最強ポートフォリオ」について解説しています。10年で高いリターンを狙うが、リスクも考え株式100%ではなく米国債権を組み入れたポートフォリオです。50代で積極的な資産運用を考えている方は必見です。
投資系YouTuberの「ゆとりの投資チャンネルby風丸」さん
会社員で兼業トレーダーの風丸さん、一貫性のある動画を配信しています。
YouTuberの方は、チャンネル登録者と視聴回数を増やすために、新しい動画を配信つづける必要があります。
同じテーマだとネタが尽きるため、テーマをいろいろ変えて動画を配信しています。
しかし、投資初心者は、テーマや勧める投資方法が次から次に変わる動画配信には「結局何がお勧めなの?」「言っていることが前と違う」「一貫性がない」と迷ってしまいます。
株価は常に変動します、今が買い時であったり、売り時であったものが数日経つと逆になったりすることもあります。
上級者であれば世界ニュースやテクニカル分析などを参考に短期戦略で売買し利益を出すことができますが、普通に仕事におわれ株に集中できない人は大半が損する結果になります。
風丸さんは、10年でも積極的な資産運用で高リターンを狙うをターゲットに一貫性のある解説をしています。
50代の方は参考になると思います。私も実践しています。
50代の最強ポートフォリオ
20代とか30代の若い世代の方たちは運用期間が30年以上もあるので、iDeCoやつみたてNISAを活用した全世界株式やS&P500への長期つみたて投資が最適であると言われています。
しかし、50代の方は運用期間が10年程度で、iDeCoやつみたてNISAを活用した全世界株式やS&P500へのつみたて投資ではリターンが限られてしまう。
そこで、多少のリスクを持って積極的な資産運用を考えている50代の方には参考になる動画になっています。
10年で高いリターンを狙うためのポイント
- 米国株式一択に集中投資する
- 特にNASDAQ100が期待できる
- 100%米国株式でいいのか? → 債権(景気後退のときは、株式と逆相関する)を入れる
- GPIFを参考にすると株式と債権が50%ずつ
- 分散しても、それぞれが高いリターンを狙えるファンドに投資する
iFreeレバレッジNASDAQ100とUSA360でポートフォリオ
最強のポートフォリオとは「iFreeレバレッジNASDAQ100」と「USA360」の組み合わせ
割合
iFreeレバレッジNASDAQ100を47%
USA360を53%
出典:ゆとりの投資チャンネルBY風丸
出典:ゆとりの投資チャンネルBY風丸、最強ポートフォリオ
米国株式と米国債権への50%ずつは目安
米国株式と米国債権への50%ずつは目安であり、理想数値です。
実際には、株価は変動し、同じ比率で上下するわけでないので目安となります。
10年積立投資するポイント
ある証券会社が投資成績の優秀な方に表彰するイベントで1位の人に連絡したら亡くなっていた、2位の人は投資をしたことを忘れていたという話があります。
この話のように、積立の設定をしたら株価は見ない方がいいです。
見ると下落していると気になるし、利益がでていると積立金を増やしたり、利益確定で売ったりしたくなります。
たくさんの資金を持っている方は別ですが、あまり投資に全力投球しない方が長く積立することができます。
全力投球していると、突然の出費に対応できなくなり投資中断を余儀なくされることになります。
ちょっとした節約で捻出できる金額で投資するのが気楽に続けられます。
それでも、不安になったら世界の投資家は米国に投資していること、米国の8割の国民が投資して年金や老後の資金として準備していること、さらに米国政府は株式市場を守ることを第一に政治を行っていることを思い出しましょう。
まとめると
- 積立の設定をしたら、株価は見ない方がいい
- 投資に全力投球しない、ちょっとした節約で捻出できる金額で積立投資する
参考!どちらとも高実績
NASDAQ100のパフォーマンス
期間:1985年1月末〜2020年12月末
出典:大和証券
レバレッジNASDAQ100のパフォーマンス
期間:2010年12月〜2020年12月末
出典:大和証券
USA360のパフォーマンス
期間:1989年9月1日~2019年8月31日
このパフォーマンスは、シミュレーションであり、実在するポートフォリオのパフォーマンスではありません。
積立期間30年間、USA360に毎月3,000円積立てたと仮定すると、積立金額は108万円、評価額は約2,727万円となり約25倍になった。
出典:楽天投信投資顧問