お金FANG+からTwitterが除外されMicrosoftが採用 大和アセットマネジメントの12月次レポートによると、FANG+の銘柄入れ替えがありMicrosoftが新規採用されTwitterが除外されました。その理由と、FANG+のパフォーマンスをS&P500と比較、レバレッジ相性をNASDAQ100と比較しました。 2022.01.03お金
お金メンタリストDaiGoが推す!投資に必要な決断の方法とは? メンタリストDaiGoさんが著書で解説していますが、科学的に解き明かされた「投資で高収益を出し続ける決断のルール」というのがあります。そちらを説明します。 2022.01.01お金
お金投資信託は投資家が相場を予想するとリターンが悪くなる 代表的な指数の投資信託でも投資家が保有すると年平均リターンが悪くなります。ここまで差があるのかと驚きましたが、あらためて投資家が相場を予想したり情報収集したりすることが長期投資には余計なことだと分かります。 2021.12.30お金
お金老後の資産運用「株式と債券の組み合わせ」リスクと投資効率の2択! 老後の資産運用で重要なのは著名な投資家が述べているように資産を守ることであり、コロナショックのような暴落でも安心して運用できることである。そのためには株式だけでなく債券も組み合わせる必要があり、比率をどうするかを考えてみた。 2021.12.29お金
お金賃貸の末路、4人に1人が入居拒否!賃貸の高齢者差別とその対策 高齢者の賃貸住宅を専門に扱っている「R65不動産」によると、2019年1人暮らし高齢者の賃貸率は5割で今後も上昇傾向です。自宅を売却して賃貸に移るケースが大半で、65歳以上の4人に1人が入居拒否されている実態、その対策について説明します。 2021.12.29お金
お金凡人の最強ポートフォリオ|2周してたどり着いた投資法 レバレッジNASDAQ100から始まり、個別株やCFD、FX、新興国投資など色々成功も失敗もしてたどり着いた凡人の最強ポートフォリオを紹介します。投資期間が20年以上あるならS&P500だけでも良いと思いますが、期間がそれほど無いのならちょいレバで期間を短縮しましょう。 2021.12.26お金
お金平均貯蓄率30%で高齢まで働いているのに、何で老後貧乏になる? 還暦人の3人に1人が貯金300万円未満という状況にショックを受けたが、総務省の家計調査を見れば日本人は、まじめに20代〜高齢まで働いてコツコツ貯蓄率30%で貯めている。プロセスと結果が一致しないのは何故?巨額な支出が原因なのが明白となった。 2021.12.25お金
お金損切りは悪か?過去形なら何とでも言えるが進行形なら分からない! 前回、職場の人からの質問をまとめた投稿をしたら意外に好評だったので、調子に乗って、さらに「損切りは悪か?」の質問を受けたのでまとめました。 2021.12.25お金
お金全世界株式・全米株式・S&P500のパフォーマンスの違いは? 職場の人がiDeCo枠で「全世界株式」に投資しているのですが、S&P500の方がパフォーマンスが良いみたいなんで銘柄を変えた方がいいですか?と相談されたので調べてみました。 2021.12.23お金
医療オミクロン株感染の症状、ワクチン効果、広まりやすさと重症度 Care Netからオミクロン株に関する最新の記事が幾つか報告されていました。どの記事も広く伝わった方が良い内容でしたので要約します。リンクを貼っておきますので、是非、原著を読んでください。 2021.12.22医療