こんにちは ブログやYouTubeを見ているとこんな時代だからブログで副収入を得ましょう!
というセリフを目にすることが多いですが、実際はよほど才能と根気がないとその道のりは厳しいです。
私もこのようにブログにGoogle広告を表示して収益化を目指していますがブログ訪問者数が少なく、初めて3ヶ月経ちますが無給です。
さて、Googleから収入を得る日は来るのだろうか?
Google審査が通り広告表示できるようになった後の突然の警告でした。
この警告の問題修正は、解決方法が分からなかったので苦労しました。
ネットで検索し、ブログで説明している人が何人かいたのでその通りにやったが上手くいきませんでした。
最終的には、mixhostの方に問い合わせをすることで解決できました。
解決した後に考えると、初めからmixhostの人に問い合わせすれば良かったと後悔しました。
ということで 、困ったことがあればmixhostの方に問い合わせすることをオススメします。
今回は、その解決までのプロセスを説明します。参考にしてください。
要注意:収益に重大な影響が出ないように、この問題を今すぐ修正してください
↑こんな警告文です。まだ収益も出ていないのに、要注意!ってびっくりしました。
ads.txtファイルとは、この作業の目的は?
要するに、広告詐欺を防止するための仕組みです。
Googleの広告になりすまして偽造した広告枠を表示し、広告収入を横領する犯罪を防いでくれます。
ads.txt ファイルをブログのサーバーにアップロードすることで、ネット広告が本物か偽物かが分かり、広告詐欺を防止できる仕組みになっています。
ads.txtファイルを作成する
- AdSense アカウントにログインします。
- ホームページにアラートが表示されている場合は、[今すぐ修正] をクリックします。それ以外の場合は、[サイト] をクリックします。
- 下矢印
をクリックして [… のサイトで使用する ads.txt ファイルを作成する] というメッセージを開きます。
- [ダウンロード] をクリックすると、ads.txt ファイルが自動でダウンロードされます。
ads.txt ファイルは次のようになります(pub-0000000000000000
となっている箇所にはご自身のサイト運営者 ID が入ります)
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
ads.txtファイルをサーバーへアップロード
mixhostの方に問い合わせしました。
すぐに次のような回答をいただきました。
お手数ではございますが、下記手順を参照のうえ該当のファイルをアップロードいただけますと幸いでございます。
1)cPanelへログインします。
2)「ファイルマネージャー」をクリックします。
3)「public_html」をダブルクリックします。
4)画面上部「アップロード」をクリックします。
5)「ファイルの選択」をクリックし、「ads.txt」
クリックしますと、ファイルがアップロードされます。
この通りに行ったら解決できました。
先ほどのGoogleからの警告文が消えたのは2-3日後でした。
mixhostの問い合わせ方法
cPanelへログインします。
⬇︎ BILLING&SUPPORTの新規お問い合わせをクリックして質問内容を記載するだけです。
土日は休みとなっています。平日であれば翌日には返答がきます。
いろいろ自分で調べるより迅速に問題解決できるのでオススメ方法です。
私も初めは自分で調べて分からなければ問い合わせる方法でしたが、結局、悩んでも解決できることは少なく時間だけ無駄に費やしてしますので、今はすぐに問い合わせるようにしています。
「気軽に聞いてください」と丁寧に対応していただけるので安心です。