投資には知識が必要と言いますが、初心者ほど「知識」のハードルを高くしています。実際のところ、投資方法や投資商品によって必要な知識が変わり、投資スタイルに合った知識を身につければ良いとされています。投資系YouTuberは、無料で自分のペースで勉強できるので初心者には最適です。
全般の知識(お金・投資)
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★★
お金に関すること全般を学ぶことができます。
サブタイトルは、「人生を豊にする生き方・考え方・お金の知識を学べるチャンネル」です。
海外では、お金についての教育が当たり前のようですが、日本では殆どありません。
動画は20分以下で気軽に始められます。
動画は、ほぼ毎日更新されていて、テーマも旬を扱うので毎日楽しめますよ。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆ 、中級者〜向け
高橋ダンさんは、コーネル大学をMagnaCumLaude卒業。 金融トップ100人受賞者。26歳でウォール街ファンド立ち上げ、 30歳で売却。凄い経歴です。
動画は10分前後で作られています、投資の専門用語が多く初心者には難しいです。
しかし、投稿頻度が高く、1日5本以上と驚異的です、動画を作るのも大変だと思いますが試聴するのも大変です。
テクニカル分析(📈分析)が特に有名で、的中率が高いと評判です。
個別銘柄を短期で売買している中級者以上の方にはお勧めです。
そのような方は、高橋ダンさんの情報量は魅力ですね。
ダンさんが伝える「世界のニュース」は、初心者の方も学べます。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★☆
バカでも稼げる「米国株」高配当投資の著者であるバフェット太郎さんです。
動画は15分くらいで作られています。
動画は、イラストレで構成され見やすく理解しやすいのが特徴です。
内容もですが、動画のクオリティが高く人気が高いチャンネルです。
ただ、他のチャンネルと比べ企業案件が多く気になる人はいると思います。
私も毎回試聴していますが、企業案件のところを飛ばして見れば気になりません。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★★
金融機関に16年勤めた後、脱サラして草食系YouTuber、ファンドのアナリスト。
経歴から、金融全般に詳しく丁寧に説明しているので、金融に関する広い分野を学ぶことができます。
日本のマクロ経済を中心に、どれも興味深いテーマが多いです。
解説もゆるい系でリラックスして視聴できるのも特徴です。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★★
こちらは、投資本の要約・解説しているチャンネルで、投資系YouTuberに組み入れるか迷いましたが、伝説の投資家の知識や方法の本を伝えているYouTuberとして紹介します。
投資といっても、手段、方法、種類などたくさんの選択肢があります。
自分に合っている投資方法を見つけることが重要ですが、それを探すまで一通り経験すると、かなりのお金や時間がかかり、損することもあるでしょう。
また、様々な投資本を購入して理解するのも大変だと思います。
この動画は15分くらいで作られ、気軽に伝説の投資家の知識やスキルを学ぶことができるので投資初心者には超おすすめです。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★☆
このチャンネルで特におすすめするのは、田中泰輔さんの動画です。
田中泰輔さんは、楽天証券経済研究所 客員研究員、グローバルマクロ・アドバイザー。1983年慶應義塾大学卒業後、日本長期信用銀行、モルガン・スタンレー証券、ドイツ証券ほか、日米欧のグローバル金融機関9社でトレーダー、ストラテジストなどを歴任と、凄い経歴です。
国内外の主要アナリストランキングで20年以上トップ級に選出、評価が高いです。
相場の上げ下げは、マクロ経済の影響を受けますが、マクロ分析による相場の的中率が凄いです。
解説も初心者の方が聞いても理解できるように丁寧に話しているのでマクロ経済を理解するには最適なチャンネルです。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★☆☆、米国株への投資向け
米国在住の米国株投資家です。
米国株で資産が増える人をサポートするために、 投資初心者の方向けの内容となっています。
人気銘柄、 高配当銘柄 、成長銘柄 、用語解説 、時事ニュース などを、難しい言葉をつかわずに、わかりやすく説明しています。
速報性が高く、米国株に興味がある方は必見です。
ただ、初心者の方には米国株への投資は難しいと思い★3つにしました。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★☆
こちらのチャンネルにも、先ほど「トウシル」チャンネルで紹介した、田中泰輔さんが出演されているので組み入れました。
田中泰輔さんは、楽天証券経済研究所 客員研究員、グローバルマクロ・アドバイザー。1983年慶應義塾大学卒業後、日本長期信用銀行、モルガン・スタンレー証券、ドイツ証券ほか、日米欧のグローバル金融機関9社でトレーダー、ストラテジストなどを歴任と、凄い経歴です。
国内外の主要アナリストランキングで20年以上トップ級に選出、評価が高いです。
相場の上げ下げは、マクロ経済の影響を受けますが、マクロ分析による相場の的中率が凄いです。
解説も初心者の方が聞いても理解できるように丁寧に話しているのでマクロ経済を理解するには最適なチャンネルです。
投資信託・ETF
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★★
「ぽんちよ」さんは、現在26歳の経済的自由・セミリタイア を目指し投資・資産運用を行う投資家です。
投資初心者の投資対象である投資信託、積立NISA、iDeCoの動画が多いのも魅力です。
とても丁寧に専門用語を使わず解説しているので理解し易いです。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★☆☆、中級者〜向け
元証券マンの方が解説しているだけあって、数字による分析や検証が魅力です。
これから始める投資初心者の方にはイメージすることが難しいと思いますが、既に投資している方には的確な分析・検証、そして考察は、とても勉強になります。
まるでFMラジオを聴いているような声で、聞きやすくファンが多いのも納得です。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★☆
ロジャーパパさんは、外資系IT企業に勤めている米国株投資家です。
米国のETFに特化した動画で10〜20分で作られています。
実績や銘柄紹介、投資戦略などを、分かりやすくスライド形式の動画で解説しているので理解し易いです。
マーケット情報やテクニカル指標なども、噛み砕いて解説しています。
ETFは、比較的リスクが低い投資で米国ETFはリターンが高いので初心者にもお勧めです。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★★
にぐ先生は、1985年岐阜県生まれ、 岡三証券→野村證券→独立という経歴です。
ザ、初心者向けの代表といえるチャンネルで、投資以外の「お金」「保険」「教育資金」「老後資金」について学ぶことができます。
初心者の投資対象となる「NISAやiDeCo」「投資信託」についての動画が多いのが魅力です。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★☆
しゅんさんは、循環器内科医として勤務医をしている個人投資家です。
お医者さんらしい堅実な投資についての考え方は、初心者には最適です。
お医者さんだからか分かりませんが、お話しを聴いていると少し緊張しますが、的確な説明はさすがドクターです。
個別銘柄スタイル
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★☆☆、中級者〜向け
このチャンネルは法人で運営していて、社長の井村俊哉さんは100万円から投資をスタートして、現在5億円突破している投資家です。
コンテンツファーストで質の高い動画が魅力です。
得意とするコンテンツは、①〜③です。
①上場企業の社長をゲストに迎えたIR(投資家向け広報)動画
②本格的な投資情報でありながら楽しめるコンテンツ
③これまで見たことがない著名人との豪華なコラボなど多彩な企画
初心者には個別銘柄の投資はリスクがあるのと、このチャンネルを視聴していると自分も億り人になれるような錯覚をしてしまうので★3つとしました。
動画の質は高く、素晴らしいコンテンツです。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★☆
「株初心者の勝率が1%アップする動画」をコンセプトに作られています。
ユーザーファーストであり、情報は有料級です。
初心者が個別銘柄から始めるのはお勧めしませんが、個別銘柄での投資をするのならこのチャンネルで勉強してから投資すると良いと思います。
個別銘柄の分析や、購入するタイミングなどのアドバイスはとても参考になります。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★★
代表の栫井駿介さんは、 1986年、鹿児島県生まれ、県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。 大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立、つばめ投資顧問設立。 2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。 2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得という経歴です。
動画は週2回更新されています。
解説は、ウォーレンバフェットも実践するバリュー株投資が中心です。
バリュー株投資とは、市場で本来あるべき「価値」よりも割安な「価格」で取引されているものに焦点を当てて集中的に投資する手法です。
簡単に言うと ”500円で売られている千円札を探す” ということです。
バリュー株投資は、比較的リスクの少ない資産運用ですので初心者の方にも最適です。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆、中級者〜向け
タカニキさんの人物が人気のチャンネルです。
毎週末に2〜3本ペースで更新されています。
銘柄分析や投資手法なども魅力ですが、初心者には難しいと思い★2つにしました。
味のある解説と人柄なので楽しめます。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★☆、中級者〜向け
視聴しているのは男性が9割を超えています。
私も視聴していますが、分析と解説が大人の男性でもスッキリと納得できるコンテンツです。
動画は10分以内で作られていているので、1本見ても疲れません。
初心者には、個別銘柄はおすすめしませんが、個別銘柄を始める方は、ぜひこちらのチャンネルで勉強してください。
初心者には不向きの個別銘柄ですが、解説がわかりやすいので★4つとしました。
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★★☆、中級者〜向け
サブタイトルが「株で勝つための知識、情報を日本一わかりやすく解説」です。
その通り、分析が丁寧で分かりやすく作られています。
動画が10分以内で作られているのが多く、1本見ても疲れません。
初心者には、個別銘柄はおすすめしませんが、個別銘柄を始める方は、ぜひこちらのチャンネルも視聴してください。
初心者には不向きの個別銘柄ですが、解説がわかりやすいので★4つとしました。
攻めの投資スタイル
⬇︎ ロゴをクリックすると動画一覧を見ることができます。
初心者おすすめ度 ★★★☆☆、中級者〜向け
こちらは、攻めの投資おすすめチャンネルです。
代表作は、「レバレッジNASDAQ」です。風丸さんの解説は分かりやすく、分析も凄いので説得力があります。
再現性があるといわれる米国のインデックス投資であり、今後も成長が期待されるNASDAQ100にレバレッジ効果をかけた手法を解説しています。
私も「レバレッジNASDAQ100」に投資しています。
投資はリスクあるのは当然であり、リターンを期待したいと考えている方におすすめです。