レバレッジNASDAQ100は、SBI証券で人気ランキング11位、人気があり過去の実績からも投資効率が高い商品です。リスクと投資家の懸念のためにもツミレバ投資法が最適です。
レバレッジNASDAQ100について
レバレッジNASDAQ100とは、正式には「大和ーiFreeレバレッジNASDAQ100」という投資信託の商品です。
NASDAQ100とは
NASDAQ100に投資するということは、資本家として、アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル といった資本主義の頂点に⽴つ企業群の株を部分所有し、これらの企業の⻑期にわたる成⻑の果実を、資本家として享受することになります。
NASDAQ100は、GAFAM(アップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグル、ファイスブック)のイメージが強いですが、他にハイテク・半導体・IT・EC・医療・ヘルスケアなど分野も分散されていて、まさにこれからも成長を期待できる企業群が集まっています。
出典:大和証券
NASDAQ100とは、最先端技術を有する米国の企業が数多く集まっており、ハイテクの代名詞とも言える代表的な株価指数です。NASDAQ100指数の構成銘柄は市場の注目度が高い企業(アップル、アマゾン、マイクロソフトなど)ばかりです。
人々の生活に浸透した製品・サービスを提供する企業から、ITやバイオテクノロジーなどの先端技術を有する企業まで多種多様な企業で構成されています。
NASDAQ100の実績がスゴイ!
テーパリングや金利の引き上げなどハイテク株にはマイナスな情報がアナリストから発信されていますが、実績を見ると一目瞭然ですね。
米国は世界の投資家が投資する国であり、これからも高い成長が期待できるNASDAQの企業群に資金が集まると予測するのは妥当だと考えます。
出典:大和証券
出典:大和証券
バイデン大統領も米国のAIやビッグデータ、IoTがもたらす『第四次産業革命』を推し進めています。
この世界的なテクノロジー革命を牽引している企業がNASDAQ100には多く含まれています。
これら世界のイノベーションをリードする企業は、これまでも、そしてこれからも、革新的なビジネスによってわたしたちの未来をより豊かで便利なものに変えていくことが期待されています。
そしてコロナ禍で目覚めたテクノロジー革命の波は、コロナ後収束するどころかさらに加速すると予想できます。
ツミレバ投資法について
レバレッジNASDAQ100とは、米国のNASDAQ100指数を対象にしたレバレッジ型ファンドです。
日々の基準価額の値動きがNASDAQ100指数(米ドルベース)の値動きの2倍程度となるように設定されています。
レバレッジの特徴
レバレッジの特徴は、右肩上がりでは強いですが、横ばいや下降トレンドでは弱く2倍のレバレッジがあることで資金の減りが早いです。
ただ、現物取引なのでどんなに下がっても追証(追加で支払いを要求される)はなく、投資した資金が少なくなるだけです。
他にNASDAQのレバレッジには値動きの3倍の商品もあります。
ハイリスク・ハイリターンなので、どの程度のリスクに耐えるかで倍率を選ぶと良いと思います。
ギャンブル経験のある方でしたら3倍でも耐えることができると思いますが、ギャンブル経験のない方なら2倍が良いと言われています。
出典:大和証券
⬆︎ の図のように2倍のレバレッジ効果は、右肩上がりのチャートでは強いです。
一方、横ばいや下降トレンドでは資金を大きく減らすことになります。
レバレッジ効果のある投資は、かなり高い確率で右肩上がりが予想される場合のみに適用するべきで、何でもかんでもレバレッジに投資するのはギャンブルでしかありません。
NASDAQは、今後もかなりの高い確率で右肩上がりが予想されるためレバレッジ有りです。
ツミレバ投資法
ツミレバとは、レバレッジ効果のある商品を積立ての方法で投資することです。
レバレッジのある商品を一括方法で投資すると、購入後にいきなり下落することもあります。
また、下落しなくても横ばいを繰り返していると資金を減らします。
また、下落した時は、いわゆるバーゲンセール(買い時:押し目)となるが一括投資だと購入することができない。
ということで、買う時期を分散することで購入時の高値や安値買いが平均される、リスクを減らす投資方法です。
バーゲンセールの時に買う方法が良いと考えますが、投資信託は売買の設定してから約定するまで2日かかるためタイムリーな売買ができません。
ただ、こちらの商品は購入時の手数料が無料なので、毎日100円の積立ても設定できます。
レバレッジは2倍がおすすめ
こちらは2倍のNASDAQ100の1年チャートです。
出典:SBI証券
上昇率は高いですが、2月から値動きが大きくなっています。
3倍だとさらに値動きが大きくなります、下落に耐えるというより利益が出ていると利益確定したくなるんですよ。
特に、○○○万円まで貯めるとか目標を設定していないで老後のために少しでも増えればいいなぁー感で投資していると、「せっかく利益でているから売っちゃえ、また買えばいいや」になってしまいます。
ツミレバを長く続けるポイント
「夢でもいいから、いくらまで増やすぞ」それまでは動かさないという目標と決意を持って投資した方が長くツミレバできると思います。
それか、全く設定したら気にしない、忘れることが1番です。見ても市場をコントロールできないので見ない方がいいです。
ある証券会社で投資成績の良い上位2人に挨拶に行ったら、1人は死んでいて、もう1人は投資したことを忘れていたようです。
まぁ、普通の人には投資していることを忘れるなんて難しいことだと思いますので、気にしないで良い投資額に抑えて極力見ないことが1番ですね。
下のチャートは、6ヶ月チャートです。
値動きが大きいのが分かります。
高値で購入すると、しばらくは下落を耐え続けないといけません。
やはり、ツミレバで忘れるぐらい、気にしない少額で積み立てるのが最適です。