紹介する外湯は、千曲川のほとり、旅情豊かな上山田温泉にあります。贅沢な源泉掛け流しの天然硫黄泉は心地よい湯かげんで旅の疲れをとってくれます。しかも、大人料金350円と安く、身体だけでなくお財布にも優しいため、地域の憩いの場としても地元の人々に愛されています。
千曲市
千曲市は、長野県北信地域の南東部に位置し、山地に囲まれています。
そのほぼ中央を、東南から北東に大きく曲がりながら千曲川が流れています。
標高の最高地点は大林山で1,333m、最低地点は雨宮起返下ノ割の水田353mです。
市の北部には、上信越自動車道と、中央自動車道につながる更埴ジャンクションがあり、高速交通網の要の役を果たしています。
出典:Google
TOP1「かめ乃湯」
かめ乃湯を経営しているのは、上山田温泉株式会社で明治40年の設立以来、100年余りにわたってお湯を守り続けています。
戸倉上山田温泉の温泉街の道は、狭い道が多く対向車とすれ違うときは緊張する場面もあります。
外観は、写真の通りです。
施設内は、ホテルではなく、古い旅館というイメージです。
日帰り温泉として必要最低限でシンプルです。
せっかく、旅に来たのだから豪華に過ごしたいという方には向きませんが、良質な温泉ならシンプルで良いという方には最適な施設だと思います。
出典:かめ乃湯公式ホームページ
施設内の風呂
施設内の風呂は、普通の清潔感ある公衆浴場といったイメージです。
洗面台には、石鹸やシャンプー・リンスが付いていませんので事前に用意する必要があります。
泉質はアルカリ性単純硫黄温泉で湯かげんは丁度いいです、源泉掛け流しのため硫黄の匂いがします。
肌もすべすべして、身体がとても温まります。
源泉掛け流しの湯がお風呂から溢れているので、垢や汚れが浮いていることがなく、お湯が綺麗なので気持ち良く入浴できます。
出典:かめ乃湯公式ホームページ
露天風呂
私のおすすめは露天風呂です。
山の景色を見ながら酸素たっぷりの空気を吸いながら入る露天風呂は最高です。
秘湯を探しに山に登らなくても、十分に満喫できます。
露天風呂の設備はシンプルですが、都会の様に人がたくさんいないのでゆったりと入浴できます。
ベンチもありますので、お風呂に入ったりベンチで身体を冷ましたりしながら時間制限は無いのでゆっくり過ごせます。
出典:かめ乃湯公式ホームページ
料金
都会では考えられない料金です。
地元の人は恵まれていますね、さらに10回の回数券を購入すると1回の入浴料がさらに50円安くなります。
10人以上で旅行されている方は、10回の回数券を購入するとお得に入浴できます。
良質な温泉をこの料金で入浴できるなんて、本当に驚きです。
アクセス
上山田温泉までは分かりやすく迷うことはないと思います。
温泉街に入り注意するのは、狭い道が多いので徐行でお願いします。
また、同じような名前の看板が多いですが、ナビの案内でちゃんと着きます。
駐車場も有ります。
■所在地 | 〒389-0821 長野県千曲市上山田温泉1-27-11 |
---|---|
■交 通 | 戸倉駅より車で7分 |
■開館時間 | 10:00~23:00 (※ 入場は22:30まで) |
■定休日 | 毎月16日・末日 (※ 年末年始は変更あり |
出典:かめ乃湯公式ホームページ
TOP2「つるの湯」
つるの湯も源泉かけ流しの天然温泉です。
ホームページには、、
泉質は、「単純硫黄泉」「単純硫化水素泉(無色透明)」で、ほんのり硫黄臭が漂います。
上山田温泉の9つの源泉を混ぜた混合泉で毎分115Lのお湯が流れ込んでおり、源泉の温度は46.4℃でpH値8.7程度あります。
エメラルドグリーンで癒しの湯色が広がる千曲市つるの湯の泉質は、「美肌効果」があるといわれているpH7.5以上のアルカリ性のため、つるつる・スベスベの温泉を楽しむことができます。
と特徴が載っていました。
外観、施設内は「ザ・公衆浴場」というイメージです。
入浴料大人350円ならシンプルなのも当然ですし、良質な温泉でゆっくり過ごすのなら最適です。
かめ乃湯が1位、つるの湯を2位にした理由は、単純に露天風呂が有るかどうかの違いです。
こちらの「つるの湯」は露天風呂が無いのが残念です。
ただ、かめ乃湯と比べ優れている点は、狭い道がなく分かりやす点と駐車場が広くて楽な点です。
露天風呂にも入りたいなら・・・・かめ乃湯
車の運転に不安があるなら・・・・つるの湯
という選択で良いと思います。温泉は、どちらも源泉掛け流しの単純硫黄泉で良質な温泉でおすすめです。
出典:つるの湯公式ホームページ
施設内のお風呂
施設内の風呂は、かめ乃湯と同じように普通の清潔感ある公衆浴場といったイメージです。
洗面台には、石鹸やシャンプー・リンスが付いていませんので事前に用意する必要があります。
泉質はアルカリ性単純硫黄温泉で湯かげんは丁度いいです、源泉掛け流しのため硫黄の匂いがします。
肌もすべすべして、身体がとても温まります。
源泉掛け流しの湯がお風呂から溢れているので、垢や汚れが浮いていることがなく、お湯が綺麗なので気持ち良く入浴できます。
地元の人々に愛されている温泉で、お客さんは地元の高齢者の方が多い印象です。
ただ、長野の方はマナー良く、話されていても静かに迷惑にならないように話しているので観光客が混ざっていても違和感なく入浴できます。
出典:つるの湯公式ホームページ
料金
入浴料が大人350円で驚きの値段です。
時間制限もありません。
時間の許す限り、ゆっくり入浴して旅の疲れをとってください。
施設情報
- 営業案内
9:00 ~ 20:00
※最終受付は、19:30迄
※第1・第3・水曜日は休館日
- 電話番号
026ー261ー0770
- 所在地
〒389-0821 長野県千曲市上山田温泉3丁目43-1
- 最寄駅
しなの鉄道 戸倉駅より3km、車で8分、千曲市循環バス約20分(200円)
- 高速道路:最寄りIC 上信越自動車道
【群馬方面より】坂城(サカキ)ICより車で15分(9km)、【新潟方面より】更埴(コウショク)ICより車で18分(10km)
出典:Google