チャンネル:聞いて分かる投資教育に「FIRE!所持金240円が5年で1億超え」というコンテンツがあり、ファイナンス知識初心者向けではありますが成功の鍵があるかも?
「聞いて分かる投資教室」チャンネルの紹介
YouTubeの概要をみると、
タザキさん
副業とサラリーマン投資を実践しています。
私は凡人サラリーマンですがこのチャンネルでは、
- スモールビジネスや副業のネタ
- 個人ができる投資の知恵
- 書評や本の要約解説
などを更新しています。一人の「親」として子供や家族の生活を守るため、大人として経済的に自立するだけでなく、成功するために役立つ知識を、お届け致します。
と、⬆︎ のように書かれていました。
解説動画
FIRE! 所持金240円が5年で1億超え
著者の紹介
25歳で新聞社で解雇され、実家暮らしのニート、そのときの所持金はわずか2.26ドル(240円)
5年後、125万ドル(1億3,200万円)でFIREを達成し、ニューヨーク・タイムズ、WSJ、ワシントン・ポストなどの経済誌で話題になった。
FIREのための投資
著者のFIREのための投資は、大半をインデックス投資に
具体的には、株として
- VTI
- S&P500
債権として
- BND(ETF)
積立投資(時間分散でリスク軽減するドルコスト平均法)
ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法です。
この手法で金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。
ドルコスト平均法は長期的な資産形成を行なう際の価格変動リスクを低減させる手法の一つなのです。
出典:聞いて分かる投資教室「FIRE!最速で早期リタイヤする方法」
ドルコスト平均法による積立投資なので価格変動リスクが少なく、そのため毎日株価を気にしないですみ、他のことに集中できて長期的運用につながる。
毎月、定額で積立することが大切である。
VTI(全米株式インデックスファンド)を購入できる証券会社は
- SBI証券(SBI・V・全米株式インデックス・ファンド)、信託報酬0.0938%程度
- 楽天証券(楽天・全米株式インデックス・ファンド)、信託報酬0.164%程度
出典:聞いて分かる投資教室「FIRE!最速で早期リタイヤする方法」
S&P500を購入するなら、代表的なファンドで
- 三菱UFJ国際-eMAXS Slim米国株式(S&P500)、信託報酬0.0968%
- SBI -SBI・V・S&P500インデックス・ファンド、信託報酬0.0938%
出典:聞いて分かる投資教室「FIRE!最速で早期リタイヤする方法」
節約の本当の価値
現在バイアスの強い人はダメ
現在バイアスとは、将来の大きな利益(遅延報酬)より、目の前の小さな利益(即時報酬)を追ってしまうこと。(今すぐかが重要で、今すぐじゃなければどうでもよくなる。)
現在の100万円は、5年後の127万円と同じ
現在の100万円をS&P500インデックスに5年間運用すれば、、、
S&P500インデックスの年平均リターンは5%強なので⬇︎のような計算になる。
出典:聞いて分かる投資教室「FIRE!最速で早期リタイヤする方法」
つまり、現在の100万円と5年後の127万円は同じ価値があるということで、別の言い方をすれば現在の100万円を無駄に消費することは、5年後に手にすることができる127万円を失うことと同じということです。
例えば、今車に払った600万円は30年後には4,000万円に
著者は、次のように例をあげて説明している。
今、車の購入に払った600万円を投資していたら30年後には4,000万円になっていたかも知れない。
4,000万円を手にすることができる機会を「買った瞬間から価値が下がっていく車」購入で失ってよいのか?
と考えて、本当に価値のあるものだけにお金を使うように!
FIREまでの7ステップ
FIRE(経済的自立)するためには、7ステップがあり、ステップ6以上までくるとFIRE達成となる。
自分がどのステップなのか理解して、次のステップへ、そしてステップ6を目指そう!
ステップ1:明確化
自分の現状と目標の把握、まずは目標設定から始めましょう
ステップ2:自給自足
支出を収入でまかなえる(収入=支出)
ステップ3:余裕
その日暮らしを脱却(収入>支出)
ステップ4:安定
生活6ヶ月分貯蓄、借金0
ステップ5:柔軟
生活2年分を投資運用、投資の利益も投資にまわし投資額がどんどん増えていく
ステップ6:自立
経済的自立、働いても働かなくてもいい状態
ステップ7:余る
ありあまる富、必要以上のお金がある