こんにちは、回想記事(2011年9月19日記事に追記)
今日は台風の影響で波が大きすぎてサーフィン中止になりました。
近くの温水センターでランニング30分、自転車20分と有酸素運動を中心に
運動しました。
有酸素運動をトレーニングジムで行うのは、楽しくないですね。
有酸素運動について調べモチベーションを上げよう。
有酸素運動の効果
効果
体脂肪の燃焼 呼吸循環器系の機能向上 高血糖、脂質異常、高血圧、動脈硬化の予防や改善 生活習慣病の予防や改善
種類
ウォーキング
歩幅を広くすると効果が上がります。時間の目安は20分以上継続すると効果的です。
ジョギング
ウォーキングより早く、ランニングよりゆっくりと走る運動です。
運動強度は、人と会話しながらでも走れるペースです。
ランニング
ランニングはマラソンや長距離走などの競技に向けたトレーニングで、心肺機能に負荷
かけた運動です。継続すると汗がでるような運動です。
サイクリング
ランニングやジョギングに比べ疲れにくいため、運動を継続しやすい。また、体重をサドルが
支え足に負担がかからないため膝や足が悪い人でも継続しやすい。
が代表的です。運動強度を中等度以下にして、長時間継続して行えば種類は違っても効果は同じです。
部分的に使うことの多い運動より全体的に使う運動の方が効果は高いです。
運動別消費カロリーは?
60kgの人が1時間運動した場合の消費カロリーです。
60kgより体重が多い人は、このカロリーより増えます。体重が少ない人は減ります。
ウォーキング:302kcal
ジョギング:441kcal
ランニング:567kcal
サイクリング:428kcal
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。